1. ホーム
  2. column
  3. 変形性膝関節症とは?整形外科医が解説!

変形性膝関節症とは?整形外科医が解説!

院長 郷真知

記事監修 表参道イーグルクリニック代表医師 日本整形外科学会認定整形外科専門医

院長 郷 真知

膝の痛みが気になり始めた方に向けて、膝痛の代表的な病気、変形性膝関節症について解説します。

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症とは、膝の軟骨がすり減ることで炎症がおき、膝に痛みを感じる病気です。

歩き始める時に痛みを感じる、正座すると痛い、階段の上り下りが痛いなどの症状が現れます。症状が進行して、末期になると膝の変形が外から見てもわかるようになり、歩くことができなくなってしまいます。

膝の痛みを引き起こす代表的な疾患です。

外傷などの明らかな要因がないものを一次性変形性膝関節症、先天異常や代謝性疾患、半月板の損傷など、要因が明らかなものを二次性変形性膝関節症と分類します。

高齢者に多く見られる、加齢とともに膝関節の軟骨がすり減ったことによるものは一次性です。

変形性膝関節症の罹患者数は非常に多い

厚生労働省による調査では日本国内で自覚症状のある方だけで1000万人、自覚症状がない、X線などの診断による罹患数は3000万人とされています。

特に60代以上の女性では60〜80%の方が罹患しているとも言われており、高齢者には多く見られる病気といえます。

変形性膝関節症の症状と進行の段階

初期段階では骨と骨の間にある軟骨のすり減りが生じ、歩き始めなど、動作を開始するときに痛みを感じます。初期段階では安静にすると痛みが引くこともあります。

進行することで半月板の損傷や骨膜の炎症など、周囲の組織に悪影響が及びます。中期では正座や階段の上り下りなどで痛みを感じるようになり、日常生活に支障が生じます。

末期段階では骨のすり減りが進行し、膝が変形してしまいます。末期段階では膝が伸びず、歩行が困難になります。

健康な膝では膝関節の軟骨が十分にあり、骨同士が直接当たることはありませんが、軟骨がすり減ることで、骨同士がぶつかり、痛みを感じます。
末期では骨が削れてしまい、外から見てもわかるくらいに膝が変形してしまします。

変形性膝関節症の原因

変形性膝関節症の主な原因

様々な原因が考えられますが、加齢や肥満などによるものもあると言われています。

長年の歩行により、膝の軟骨が少しずつすり減っていくことで発症します。膝の軟骨がすり減ることで骨への衝撃を吸収できなくなり、痛みを感じるようになります。

また、体重が重いと膝へかかる負担が大きくなるため、軟骨のすり減りが進みやすいと考えられています。

他にもスポーツなどによる半月板の損傷によるものも考えられます。

膝関節は骨や軟骨、筋肉、筋膜、腱などが複雑に絡み合うことで成り立っており、痛みの発症箇所や原因が人によって異なるため、整形外科医による診断が必要です。

変形性膝関節症と関連するリスク要因

リスク要因は、高齢であること、女性、肥満、遺伝、筋肉の衰え、負担大きいスポーツの習慣がある人などが挙げられます。

変形性膝関節症になりやすい人に関してはこちらのページでも詳しく解説しています。

ご参照ください。

変形性膝関節症を放置すると危険!

年齢を重ねたら膝が痛くなるのは普通のことだと思っていませんか?

症状を放置した場合の影響について解説します。

変形性膝関節症が自然に治ることはほとんどない

膝関節は血流に乏しく、再生を促す因子の働きが少ないため、自然治癒が期待できる病気ではありません。放置すると症状が進行していきます。

症状が進行すると、安静時にも痛みを感じるようになり、歩行が困難になってきます。その場合は、関節を切断して人工関節に置き換える手術が必要になり、入院しなければなりません。

変形性膝関節症を放置すると介護が必要になることがあります

変形性膝関節症は介護が必要になる病気としても知られています。

 内閣府「平成30年版高齢社会白書」によると、65歳以上で介護が必要となった主な原因として、“関節疾患”は認知症、脳卒中、高齢による衰弱、骨折・転倒に続いて5位でした。

男女比で見ると、関節疾患が介護の原因になっているのは女性の割合が多く、男性の2倍以上です。

ひざの痛みに絞ってみると8~9割は変形性膝関節症によるもので、この疾患においても男女比は1:4と女性に多い結果となっています。

老後の介護を防ぐためにも膝の痛みを放置しないことが重要です。

膝の痛みと介護については以下の記事でも解説しています。

変形性膝関節症の早めの受診をおすすめする理由

早く受診することで症状の進行を抑えることができる

変形性膝関節症は早く受診することで症状の進行を抑えることが可能です。

初期から中期段階では手術をしなくても痛みが改善する可能性があります。

変形性膝関節症の進行と治療方法。変形性膝関節症の初期は保存療法、末期は手術療法が適応します。

日常生活への影響が大きくなると、ひざの痛みから運動を避けてしまいがちになります。

膝の痛みから運動不足に陥ると、筋肉の衰えによる関節の負担増加が発生します。また、体重増加によって膝への負担が増します。

これにより、変形性膝関節症がより進行しやすくなる負のスパイラルに陥ってしまいます。

負のスパイラルについてはこちらの記事でも解説しておりますので、ご一読ください。

なるべく早く受診し、運動療法を開始することが重要です。

専門医の診断と治療の必要性

変形性膝関節症はありふれた病気ですが、膝の痛みには他の病気の疑いも考えられます。

そのため、診断ではX線やMRIなどでの検査が必要となります。設備と経験を有する専門医を受診する必要があります。

膝の痛みの原因を知る上でも、専門医の受診を強くお勧めします。

受診のメリットと適切な治療方法

早めに受診することで運動療法が習慣化しやすくなります。そのため、運動療法でひざの痛みを抑えられる可能性があります。

また、重症化すると手術を避けられなくなります。

早期に治療を開始することで、保存療法や組織の再生を促す再生医療などの治療方法を選択することが可能です。

まとめと注意点

変形性膝関節症について解説しました。

変形性膝関節症は早めの受診が重要

ひざに痛みを感じたら、まずは整形外科を受診しましょう。

当院では初期から中期に適合する再生医療を提供しています。

正しい知識で予防と治療に取り組もう

「年齢を重ねたらひざが痛いのは普通のこと」と軽視せず、介護が必要になる前に整形外科を受診しましょう。また、「サプリメントを飲んでいるから大丈夫!」と過信するのも良くありません。

当院は膝の関節治療を専門に扱っています。膝のお悩みにお答えする無料の電話相談も受け付けております。

わからないことや、不安なことがあれば一度お電話ください。専門のスタッフがお答えいたします。

記事をシェアする

無料電話相談

表参道イーグルクリニックでは、関節の痛みでお悩みの方のご相談にお応えする無料電話相談をお受けしております。
お気軽にお電話ください。

変形性膝関節症についてもっと知る

記事監修医師

院長 郷真知

記事監修 表参道イーグルクリニック代表医師 日本整形外科学会認定整形外科専門医

院長 郷 真知

表参道イーグルクリニックについて

表参道イーグルクリニック
住所

〒107-0062
東京都港区南青山3-18-11
ヴァンセットビル2階202号

アクセス

東京メトロ 銀座線/半蔵門線/千代田線
表参道駅A4出口より徒歩1分
エレベーターご利用の方はB3出口をご利用ください

電話番号

0120-355-130

診療日時

10:00〜18:00

診療対象

肘・肩・手首・股関節・膝・足首の関節症など

訪問診療の対応地域

東京都23区全域

無料電話相談、ご予約受付中

※当院は再生医療及びそれに準じる治療を扱う関節治療専門の自由診療クリニックです。

電話をかける