1. ホーム
  2. column
  3. 膝の裏が痛いときに考えられる病気

膝の裏が痛いときに考えられる病気

お悩み/症状

2024/03/18

院長 郷真知

記事監修 どすこい膝クリニック代表医師 日本整形外科学会認定整形外科専門医

院長 郷 真知

歩くために大切な役割を果たしている膝ですが、膝の裏に痛みが現れることがあります。[1]

例)

・膝の裏が痛くて腫れなどもある
・膝の裏が痛いだけではなく、ぐらぐらと安定しない
・膝が動かしづらい

など

膝の裏が痛いとき、その原因のほとんどは骨や軟骨、靱帯が何らかの原因で損傷したことによるものと考えられます。また、時には命に係わる危険性のある病気が原因であることもあります。

具体的にどのような原因が考えられるか、今回は見ていきましょう。

膝の裏が痛いときに考えられる病気について医師が解決

階段の上り下りや立ち座りで痛みを感じる:変形性膝関節症

変形性膝関節症とは

変形性膝関節症とは、加齢による軟骨の劣化や肥満による負荷の増大などが原因で、膝の軟骨がすり減り、炎症が起こる病気です。

症状の初期段階では歩き始めや立ち座りなどの動作で膝の裏に痛みを感じることがあります。

症状が更に進行すると、安静時にも痛むことがあります。

変形性膝関節症の場合、ひざの裏の痛みのほかに見られる症状は、炎症によって腫れが生じる、水が溜まる、関節の変形が進行することなどが挙げられます。

変形性膝関節症の人のひざ関節では、半月板のすり減り、関節軟骨のすり減りが見られます。

変形性膝関節症について詳しく解説した記事

膝と指の第二関節が痛む:関節リウマチ

関節リウマチとは

関節リウマチは体内の免疫系が異常を起こし、関節に存在する滑膜にリンパ球などが集まって慢性的な炎症が起こる病気です。

本当はウィルスなどを攻撃するはずの免疫ですが、異常を起こすことにより自分を攻撃するようになることがあります。

免疫は全身に関わるため、複数の関節を攻撃し、手足の複数の関節に症状が生じます。

症状としては膝の痛みのほかに腫れやこわばり、発熱などの症状も見られます。また進行すると関節が変形してしまい、膝関節の場合は歩行に支障が出ます。(膝などに起こるときは、ほぼ左右同時に痛みなどの症状が現れます。)

膝と共に指の第二関節も腫れて痛む場合はリウマチの可能性も考え、採血検査も必要となる場合がありますので一度お近くの整形外科・膠原病内科などを受診することをお勧めします。

リウマチの場合は滑膜で炎症が起こり、骨や軟骨が損傷することがあります

膝に引っ掛かりを感じる:半月板損傷

半月板損傷とは

膝関節の骨と骨の間(大腿骨と脛骨の間)には半月板という特殊な軟骨があり、主に衝撃を吸収して分散させる役割を担っています。

運動によるダメージや加齢などにより、半月板が切れることがあり、特に後根と呼ばれる場所に断裂が起きると、膝の裏に痛みが出ることがあります。

痛みの他に引っかかりを感じることがあります。

内側半月板と外側半月板があります

また、半月板損傷は変形性膝関節症の原因になることがあります。

半月板損傷にみられる症状

次の症状がある場合は、半月板損傷の可能性がありますので注意してください。

半月板損傷になりやすい人

なりやすい人・原因起こる症状
□ 高齢者の方
□ バレーボールなど、ジャンプ動作を繰り返すスポーツをしている
□ サッカーなど、急な切り返しの動作が多いスポーツをしている
□ 曲げ伸ばした時にひっかかる感覚がある
□ 歩行時に痛みがある
□ 膝に水がたまりやすい
□ 膝のロッキング現象(急にひざが動かなくなる症状)

半月板損傷について詳しく解説した記事

強い力が加わり、腫れが生じている:靭帯損傷・捻挫

靭帯損傷・捻挫(ねんざ)とは

スポーツや事故などで外部から強い力が加わり、膝にある4つの靱帯のいずれか、また複数が損傷した状態が靱帯損傷です。また、一部が損傷していて関節の適合性が保たれている場合は捻挫と呼びます。

膝の裏が痛いときは、特に後十字靭帯の損傷である場合が考えられます。

靭帯が損傷された場合、痛み以外の症状では腫れや内出血が起きたり、膝の動きが制限されたりといったものが見られます。また適切な治療を受けていない状態では膝が安定せずグラグラした状態になることもあります。早めの治療が大切です。

靱帯は大腿骨と脛骨を繋いでいます

膝の裏が腫れ、水が溜まっている:ベーカー嚢腫

ベーカー嚢腫(のうしゅ)とは

膝の関節包の裏側に本来ないはずの袋状の構造物ができ、中に液体(滑液)がたまることをベーカー嚢腫といいます。

膝の裏が腫れを自覚するほど大きくなった場合、曲げづらい、膝を伸ばすと痛むなどの症状が現れることがあります。

中高年の大人によくできることがあるといわれていますが、時には子どもにできることもあります。

膝の使いすぎ:腓腹筋症候群

腓腹筋とは

腓腹筋はアキレス腱の上部、ふくらはぎにある筋肉です。

腓腹筋は立っているだけでも使われるので、疲労が溜まりやすく、傷めやすい筋肉であり、日常生活で起こりやすい膝の裏の痛みの原因でもあります。

特に走る・跳ぶといった要素が多いスポーツでは、瞬間的にひざの裏を伸ばすため、大きな負担がかかり痛みが生じやすいです。また、ボールが強く当たるなど、打撲が原因で痛めるケースもあります。

腓腹筋

膝に負担をかけないようにしましょう

腓腹筋を守るために、まずは日常生活の中でもなるべく膝に負担をかけないようにしましょう。立ち仕事をするときには適度に休憩を挟むことや、スポーツをする前に、よく準備運動をすることが推奨されます。

膝の調子が悪いことを自覚したときには無理をせずに休むことはもちろん、正座やしゃがむなど、膝を強く曲げる動作も避けたほうがよいでしょう。

痛みの程度によっては畳の生活から椅子を使う生活に変えたほうがよいこともあります。日常的に立ち仕事や頻回の曲げ伸ばしが避けられない場合には医師の指導のもとサポーターなどを使う方法もあります。

膝の裏に痛みが現れる、命に係わる危険性のある病気:深部静脈血栓症(しんぶじょうみゃくけっせんしょう)

上記では、骨や関節、靱帯の異常による症状を説明しましたが、それ以外に場合によっては危険な状態になる病気も存在します。

同じ姿勢が続くことなどで足の血流が悪くなり、静脈に血栓(血の塊)ができることで生じる病気を深部静脈血栓症(しんぶじょうみゃくけっせんしょう)といいます。

別名エコノミークラス症候群といわれることもあります。

ふくらはぎに痛みが出ることが多いのですが、血栓ができた部位によっては膝や膝の裏に痛みが生じることがあります。

血栓が血管に詰まる

片足が腫れる、痛むなどの症状の他、血栓が血流に乗って肺などの大きな血管につまることがあります。この場合では一刻も早い治療が必要です。

もし、乗り物に長時間乗ったあとなどに膝裏の痛みと共に急激な息苦しさなどを感じた場合には、すぐに医療機関を受診しましょう。

膝の裏が痛い時、受診の目安とポイント

骨や軟骨、靱帯の損傷などの問題がある場合は、放っておくことや早期に適切な治療を受けないことで、膝がグラグラするなどの症状が残ってしまう場合もあります。

膝の裏が急に痛み始めたなど、症状に気づいた時点で早めに受診するのがよいでしょう。

また、慢性的な痛みが続いている場合にも一度受診しておきましょう。

受診時には、いつから痛むか・どんな痛みか、特に痛む動作があるかといった情報や、以前に膝などをケガした病歴などを伝えるようにすると、医師の診断にとても役立ちます。

手術不要で膝の痛みを軽減する再生医療。当院の治療について。
MRIで膝の痛みの原因を今すぐ究明しましょう。予約はこちらから。

当院でも無料の電話相談を受け付けています。併せてご活用ください。


1 . Ikeuchi M, Izumi M, Aso K, Sugimura N, Tani T. Clinical characteristics of pain originating from intra-articular structures of the knee joint in patients with medial knee osteoarthritis. SpringerPlus 2013, 2:628

https://springerplus.springeropen.com/articles/10.1186/2193-1801-2-628

記事をシェアする

無料電話相談

どすこい膝クリニックでは、膝の痛みでお悩みの方のご相談にお応えする無料電話相談をお受けしております。
お気軽にお電話ください。

お悩み/症状についてもっと知る

記事監修医師

院長 郷真知

記事監修 どすこい膝クリニック代表医師 日本整形外科学会認定整形外科専門医

院長 郷 真知

どすこい膝クリニックについて

住所

〒107-0062
東京都港区南青山3-18-11
ヴァンセットビル2階202号

アクセス

東京メトロ 銀座線/半蔵門線/千代田線
表参道駅A4出口より徒歩1分
エレベーターご利用の方はB3出口をご利用ください

電話番号

0120-355-130

診療日時

10:00〜18:00

訪問診療の対応地域

東京都23区全域

無料電話相談、ご予約受付中

※当院は再生医療及びそれに準じる治療を扱う膝関節治療専門の自由診療クリニックです。

電話をかける