変形性膝関節症は膝の軟骨がすり減り、炎症を起こすことで痛みを感じる病気です。
変形性膝関節症は完治するのでしょうか。また、治療期間はどのくらいかかるのでしょうか?医師が解説します。
目次
変形性膝関節症の完治は難しい
はじめに、変形性膝関節症の完治は難しいといえます。
変形性膝関節症変形性膝関節症は脚の筋力の低下や加齢などの要因によって、膝の軟骨がすり減ることで炎症がおき、膝に痛みを感じる病気です。
初期では歩き始める時に痛みを感じる、正座すると痛い、階段の上り下りが痛いなどの症状が現れます。症状が進行して、末期になると膝の変形が外から見てもわかるようになり、歩くことができなくなってしまいます。
膝の痛みを引き起こす代表的な疾患です。
詳しくは変形性膝関節症とは?の記事もご参照ください。
変形性膝関節症の完治
完治した状態とは、一般的には治療を終えて、病気の症状が消失した状態のことを指します。
しかし、変形性膝関節症は現時点の医療技術では膝の軟骨を完全に元通りにすることは非常に難しく変形がなくなることはありません。そのため再発するリスクもあります。
これは変形性膝関節症に限らず、多くの他の病気にも同じことが言えます。
治療で痛みを抑え、進行を遅らせることができる
変形性膝関節症の治療を行うことで、炎症を抑えて痛みを抑え、症状の進行を遅らせることが期待できます。また、リハビリテーションを行うことで、痛みが再発しにくいように原因を解決することも可能です。
変形性膝関節症の治療方法は大きく分けて、保存療法、再生医療、手術療法に分けられます。
症状の進行度によって適応する治療が異なります。
治療方法についてはこちらの記事でも解説していますので、ぜひご一読ください。
変形性膝関節症の治療にかかる期間
各治療方法の治療期間について解説します。紹介する治療期間は概ねの目安であり、実際は症状の状態や既往歴などによって変動します。
保存療法の場合
保存療法では、炎症を抑え、痛みを軽減させることが主軸となります。
そのため、2〜3ヶ月の治療期間を経て、状態を再度診察し、手術療法を実施するかどうか様子を見ることになります。
再生医療の場合
当院では、再生医療及びそれに準じる治療を提供しています。再生医療には、手術や入院が不要なこと、症状の進行を抑えることが期待できるなど、メリットがあります。
初診時に症状の診察を行います。その後、血液や脂肪を採取して加工や培養をし、3~6週間後に注入を行います。
変形性膝関節症の再生治療にかかる期間は、初回の注入までに3~7週間程度、効果測定には数ヶ月から半年ほどとなります。
手術療法の場合
適用する手術や病院の方針によっても異なりますが、手術療法では約2週間〜4週間ほど入院するケースが多いようです。
既往歴のない人でしたら手術の前日から入院し、その後はリハビリに取り組みます。
痛みの再発を防ぐためのリハビリに必要な期間
せっかく治療をしても痛みが再発してしまっては悲しいものです。
痛みの再発を防ぐために、どの治療法であっても運動療法やリハビリテーションを合わせて実施する必要があります。さらに、痛みが軽減するまでの期間に限らず、治療後も運動を持続してもらうことが理想的です。
当院では再生医療後に、軽度の運動や正しい歩き方の指導をサポートさせていただくプランがあります。
当院のリハビリテーションでは1ヶ月に3回、3-4ヶ月ほど継続的に来院いただくことをおすすめしています。
当院のリハビリについては以下の記事もご参照ください。
早めの受診を
変形性膝関節症の治療は早く始めることをおすすめします。症状が進行すると適応できる治療方法が限定されてしまいます。
膝に違和感を感じたら、まずはお近くの整形外科を受診しましょう。
当院でも無料の電話相談を受け付けています。ご不明な点などございましたらお気軽にお電話ください。