④膝に不安定感がある人必見!前十字靭帯損傷とは(1/2)
今回は膝関節の重要な役割を担っている前十字靭帯についてお話したいと思います。
前十字靭帯とは
前十字靭帯(ぜんじゅうじじんたい、Anterior Cruciate Ligament:ACL)は、膝関節内側前方に位置する靭帯の一つで、大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)の間をつなぎ、膝関節の前後の動きを制限して、膝の安定性を保つ重要な役割を持っています。
前十字靭帯は、膝の曲げ伸ばしの動きに合わせて緩み、膝関節にかかる力が大きくなると、自動的に引っ張られて膝関節を安定させます。このように前十字靭帯は、膝関節に加わる外力に対して反応することで、膝の安定性を維持するために必要な靭帯の一つです。
前十字靭帯が損傷する原因と症状
原因
前十字靭帯は、膝関節の重要な靭帯の一つであり、足の運動を制御するために重要な役割を果たします。前十字靭帯の損傷は、激しい運動やスポーツ、交通事故などの外傷によって引き起こされることが多く、以下のような症状が現れる場合があります。
1.スポーツにおける急激な負荷(例:サッカー、バスケットボールなど)
2.交通事故、特に自動車事故
3.落下や着地時の強い衝撃
4.急激な方向転換や急停止などの運動による負荷
5.足首や膝関節の不安定性による負荷
6.慢性的な過度の負荷やストレスによる変形
7.骨折や脱臼などの合併症による負荷
8.過度の筋力不足や柔軟性不足による負荷
症状
前十字靱帯損傷には以下の症状が出現します。
1.膝の痛み: 前十字靭帯損傷の最も一般的な症状は、膝の痛みです。この痛みは、損傷が生じた場所や程度によって異なります。
2.腫れ: 前十字靭帯損傷の症状の一つに、膝の腫れがあります。腫れは、損傷の程度に応じて異なりますが、通常、激しい痛みとともに現れます。
3.関節の不安定感: 前十字靭帯が損傷している場合、膝関節に不安定感を感じることがあります。歩行や運動中に、膝が外れたり、不自然な動きをすることがあります。
4.動かしにくさ: 前十字靭帯損傷の場合、膝の動きが制限されたり、膝を曲げたり伸ばしたりするのが難しくなることがあります。
5.足の痺れ: 前十字靭帯損傷によって、神経に圧迫が生じることがあり、足のしびれや痺れを引き起こすことがあります。
これらの症状が現れた場合は、早めに医師の診断を受け、適切な治療を受けることが重要です。
最後に
今回は前十字靭帯の原因、症状についてお話させていただきました。
次回は、前十字靭帯の「治療方法」、「トレーニング方法」についてお話します。
また、当院では膝専門のリハビリもご提供しておりますので一度お気軽にご相談ください。

監修 郷 真知 医師
どすこい膝クリニック 代表医師
日本整形外科学会認定整形外科専門医
どすこい膝クリニックについて
まずはお気軽にお電話で相談ください
当院では治療内容をご納得いただいた上で受診いただけるよう無料で事前の治療相談を実施しております。
まずはお電話で相談ください。
0120-355-130
住所
〒107-0062
東京都港区南青山3-18-11
ヴァンセットビル2階202号
アクセス
東京メトロ 銀座線/半蔵門線/千代田線
表参道駅A4出口より徒歩1分
エレベーターご利用の方はB3出口をご利用ください
訪問診療の対応地域
東京都23区全域
診療日時
10:00〜18:00
(年中無休)
※ご予約はお電話にて承ります。
お問い合わせ
TEL.0120-355-130
受付時間/10:00〜18:00
まずはお気軽にお電話で相談ください
当院では治療内容をご納得いただいた上で受診いただけるよう無料で事前の治療相談を実施しております。
まずはお電話で相談ください。
0120-355-130