日常的にスポーツを親しまれている方はゴルフ肘という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。
ゴルフ肘は
目次
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)とは
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)は肘の内側の腱に炎症が生じ痛みを感じる病気です。
肘から手首の内側に痛みが生じる特徴があります。ゴルファーに多く見られることからゴルフ肘と呼ばれています。
握る動き、上腕を回転させる動き、手首を曲げる動きを繰り返し行うことが直接的な原因となります。
そのため、テニスのスイング、パソコンのタイピング、工具を扱う職業の方など、ゴルフをしたことがなくても日常生活の動作の中で生じることもあります。
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)の症状
ゴルフ肘の主な症状として、
- 手首を曲げたり捻ったりすると、腕の内側に痛みを感じる
- ゴルフでスイングすると痛む
- 肘の内側を押すと強く痛む
- 手を強く握ると痛む
- 重いものを持つと痛む
といったものが挙げられます。
痛みが強く出て、特定の動作がしづらくなってしまうこともあり、日常生活に支障をきたす場合もあります。
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)の原因
主な原因は腕の使いすぎや加齢による筋肉の質の低下です。
使いすぎ(オーバーユース)
腕の使いすぎ(オーバーユース)が直接の原因と考えられています。
握る動き、上腕を回転させる動き、手首を曲げる動きを繰り返し行うことで骨と腱の結合部分に炎症が生じます。
ゴルフが原因の場合
ゴルフをされている方の場合、腕の力に頼りすぎた誤ったスイングによって生じることも多いようです。
初心者の方がゴルフ肘になる場合が相対的に多いと言われています。上級者は体に無理の少ないフォームを身につけているため、腕の力だけに頼ることなくスイングができるからです。
加齢
加齢によって筋力や筋肉の弾力性が低下していると上腕骨内側上顆炎を発症しやすいと考えられています。
上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)の治療
上腕骨内側上顆炎の治療は手術をしない保存療法と手術療法があります。
保存療法
まずは関節にかかる負荷を減らし、安静にすることで痛みを抑えることが優先されます。
テーピングやサポーターを用いることで負荷を減らします。これを装具療法といいます。
また、痛みがある場合には、鎮痛剤などを使用する薬物療法が選ばれます。
また、それでも痛みが強い場合にはステロイド注射を行うこともあります。
これらの方法をまとめて保存療法と呼びます。
再生医療及びそれに準じる治療
保存療法を行っても効果がみられない場合、再生医療という選択肢もあります。
再生医療は患者様ご自身の血液や脂肪に含まれる成長因子を用いて、傷ついた組織の修復を促す治療です。
PRP-FD療法
PRP-FD療法は再生医療に準じる治療のひとつです。
自分の血液から血小板に含まれる活性の高い成長因子を抽出し、フリーズドライしたものを再度注入する治療です。
メリットとして、自己由来の血液から抽出するためアレルギー反応が少ないことが挙げられます。
当院でも実施しておりますので、まずは無料電話相談までご相談ください。
手術療法
88%〜96%は通常の保存療法やPRP療法で症状が改善されるという報告もあるため、上腕骨内側上顆炎で手術療法を行うケースは少ないと言われています。
半年〜1年以上、適切に保存療法を行っても痛みがひかない場合や、筋肉や腱が著しく断裂している場合、手術療法を行うこともあります。
手術療法では損傷した組織を取り除き、筋膜を縫合します。
まとめ:治療をはじめましょう
強い痛みがある場合や、安静にしても痛みが持続する場合はまずは整形外科の受診をお勧めします。
当院ではゴルフ肘に効果の期待ができるPRP-FD療法を実施しています。まずは無料電話相談までお問い合わせください。